転勤中にリロケーションを利用して持ち家を賃貸すると、リロケーション会社による賃貸管理が受けられます。しかし、この賃貸管理の内容とは、具体的にどのようなものなのでしょうか? こちらでは、リロケーション会社が行う代表的な賃貸管理の業務内容についてご紹介します。
入居者の募集や、入居を促す活動(客付けと呼ばれています)および、入居決定後の手続きや対応です。これらは “仲介業務”の範疇となりますが、リロケーション会社が管理業務と合わせ、一貫して担当するのが一般的です。
賃貸情報サイトや新聞折込、ポスティング、近隣仲介会社との連携などによって、広く入居希望者を募ります。リロケーション会社によって手法は異なりますが、たとえば大手企業などと連携をすることで、より高い広告宣伝効果を生み出す方法などもあります。
入居希望者からの内覧の要望が来た際には、実際に部屋を案内します。しっかりと物件の良さをアピールできるかどうかは担当者の力量次第とも言えますが、近年はインターネットの普及もあり、事前に情報を収集している希望者も多く、営業力の影響は小さくなっている傾向にあります。
入居希望者から入居申し込みがあった際は、リロケーション会社が入居審査を実施します。家賃の支払い能力がきちんとあるかなどを総合的に判断した上で、入居の可否が決定されます。
入居者審査をクリアした後は、入居に関わる契約の締結に進みます。なお、この場合の契約はリロケーション会社によって方式が異なります。当社の場合は、主に転貸借契約を入居者との間で結びます。ちなみに、オーナー様と当社との間では、賃貸借契約が結ばれます。
入居に関わる契約の際には、合わせて借家人賠償保険の締結を行います。
契約に基づく引き渡し日に、入居者へ鍵の引き渡しを行います。
いわゆるプロパティマネジメントと呼ばれる業務です。内容はリロケーション会社ごとに異なります。以下では、一般的な業務例をご紹介します。
入居者から毎月の家賃がきちんと振り込まれているか(回収できているか)を確認します。
支払日に家賃の回収がされていなかった場合は、家賃滞納者に対してリロケーション会社から催促の連絡を行います。
入居者が生活を送る上での困りごとやご相談などを受け付けます。また、クレームなどがあった場合には、円満解決のための調整を図ります。
地震や火災などの災害が発生した際の対応です。なお、保険適用となる場合は現場検証や保険会社への書類提出なども行います。
解約に合わせて「解約通知書」を入居者へ送付し、返送により解約を受け付けます。物件からの退去が円滑に行われない場合は、リロケーション会社は督促・交渉といった対応を行います。入居者が退去された後、リロケーション会社は物件に立ち入り、原状回復に関する調査を行っていきます。
入居者が負担する原状回復費用を算出し、その請求を行います。また、徴収後にはオーナー様への入金にも対応します。
リロケーションする物件の建物部分に関する対応です。こちらも、リロケーション会社によって業務内容は異なります。以下は代表例です。
入居者が物件に入居される前の状態を確認・記録します。後に行う原状回復に関する調査の際に役立ちます。
オーナー様から建物設備の修繕工事を依頼された場合は、施工業者の手配などを行います。
入居者が退去された後は、原状回復工事が必要になる場合があります。損傷等を調査した後、必要となる工事内容や費用をオーナー様にご提案します。
物件に何らかのトラブル等が発生した場合は、その状況に応じて緊急の対応を行うことがあります。
リロケーションサービスを利用されるオーナー様に対しての対応です。以下は代表例となりますが、リロケーション会社ごとにさまざまなオプションがあります。
入居者を募集する際、どのような条件であれば申し込みが集まりやすいかなど、具体的なご提案をオーナー様に対して説明します。
築年数が古い建物などの場合は、リフォームによって入居率が向上するケースがあります。そのための工事内容の提案です。
入居者が支払う家賃は、まず賃貸管理会社へと入金されます。そのなかから管理手数料など(設備などに不具合が生じて修繕が必要だった場合にはそれら費用を含む)を引いた額を、オーナー様へと送金します。
契約上のあらゆる交渉ごとや折衝、改善、是正の申し入れを行います。
このように、リロケーション会社の業務内容は多岐に渡ります。また、これらの対応範囲は、リロケーション会社ごとに異なるため、契約前には“何をどこまでしてくれるのか”を、しっかり確認しましょう。
カテゴリ:賃貸管理 関連記事
人気記事TOP5